「ドラゴンクエストXI」,過去シリーズの世界に行くためのカギとなる「時渡りの迷宮」やヨッチ族など,3DS版ならではの要素をまとめて紹介
今回は,過去シリーズの世界に行くためのカギとなる「時渡りの迷宮」やヨッチ族など,3DS版ならではの要素を紹介している。既出情報のおさらいもしているので,最後まで目を通してほしい。
![]() |
![]() |
![]() |
「DQXI」の世界には“時の化身”と呼ばれる存在がいて,3DS版では,その中でも特別な一族「ヨッチ族」に出会える。
ヨッチ族には大切な使命があり,それを果たすための手伝いを主人公達に求めてくるのだ。
その手伝いというのが,「祭壇の間」にある「冒険の書」の「合言葉」を集めること。冒険の書は複数存在し,それぞれに“異なる世界に生きた,伝説の勇者の功績”が刻まれているという。合言葉を集めることで冒険の書が本来の力(?)を取り戻し,その世界に入れるという仕組みのようだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冒険の書の合言葉を集められる時渡りの迷宮には,ヨッチ族しか入ることができない。そこで,世界のあちこちにいるヨッチ族を「ヨッチ村」に集め,ダンジョンに挑戦するのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨッチ族にはランクがあり,基本的にはランクが高いほうが強い。色によって使える呪文や消せるバリアが違うというような特徴を持っており,条件を満たすと,2色の特徴を兼ね備えたヨッチ族が現れることもあるそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すれちがい通信では,自分のヨッチ族を他プレイヤーに配ったり,他プレイヤーからもらったりできる。自分の手元からいなくなることはないので,自慢のヨッチ族を配布設定しておくのがいいだろう。ちなみに配布設定する際,他プレイヤーからもらったヨッチ族を「おとも」にして,一緒に送ることも可能だという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム序盤は上画面が3D,下画面が2Dになっているが,ゲームを進めるとどちらでプレイするか選ぶことになる。なお,ゲーム内の教会に行けば,3Dモードと2Dモードの切り替えはいつでもできるそうだ。
![]() |
![]() |
冒険を進めると行けるようになる“とある場所”では,「旅のおもいで」が見られるという。3DS版では,これまでに経験した物語の重要な場面を,3Dモードか2Dモードを選んで再生可能なので,イベントシーンのために普段プレイするモードを縛る必要はなくなるわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 選択後は基本的に,下画面にマップが表示される形になる |
![]() 世界各地に点在する“かくれスポット”を訪れることが可能なのは,2Dモード時だけの要素 |
バトルについても,3Dモードと2Dモードが3DS版には用意されている。
3Dモードは,フィールド上で敵モンスターが視認でき,主人公達と接触すると戦闘が始まるシンボルエンカウント方式を採用している。2Dモードは,フィールドの移動中にモンスターと遭遇する判定が出る戦闘が始まる,ランダムエンカウント方式だ。
なお戦闘中は,下画面にHPやMPといったステータス,パーティメンバーの行動,命令が表示される。
![]() 3Dモード |
![]() 2Dモード |
![]() 3Dモード |
![]() 2Dモード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」公式サイト
関連記事:
第1報:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の主人公とその相棒「カミュ」,そして物語の舞台となる「ロトゼタシア」の詳細が公開
第2報:
「ドラゴンクエストXI」,旅の仲間となる天才少女「ベロニカ」とのんびり屋の癒し手「セーニャ」を紹介。そして“勇者”にまつわる衝撃的な話とは?
第3報:
「ドラゴンクエストXI」,新たな仲間「シルビア」や,多彩なフィールドやダンジョン,町の様子をスクリーンショットとともに紹介
第4報:
「ドラゴンクエストXI」,PS4版と3DS版での戦闘の流れを紹介。新たな仲間となる女武闘家のマルティナと謎の老人ロウの情報も
第5報:
「ドラゴンクエストXI」最新情報。デルカダール王国の国王と将軍「グレイグ」,軍師「ホメロス」のキャラクター情報が公開に
第6報:
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」,キャラクター育成のカギとなるスキルパネルの概要と「ふっかつのじゅもん」の仕組みをおさらい
第7報:
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」,“ゾーン”に入った仲間達が“れんけい”して最大4人で繰り出す強力な連携技を紹介
第8報:
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」ではモンスターに乗れる。モンスターの力を借りて壁を乗り越えたり,空を飛んだりして難所を突破
第9報
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」,装備品の作成や強化ができる「ふしぎな鍛冶」のシステムを紹介
第10報:
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」新たなお楽しみ要素は「ウマレース」。おなじみのカジノや,ちいさなメダルももちろん登場
第11報:
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」,旅の仲間「ベロニカ」と「セーニャ」の人物像や能力,2人に関わってくる「ホムラの里」を紹介
第12報:
「ドラゴンクエストXI」,自由気ままな旅芸人であるシルビアの背景設定や能力が明らかに。曲芸を活かして多彩な武器や技を使いこなす
第13報:
・「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」,PlayStation 4版ならではの要素を多数のスクリーンショットとともに紹介
- 関連タイトル:
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 関連タイトル:
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- この記事のURL:
キーワード

© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※画面はすべて開発中のものです。
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※画面はすべて開発中のものです。

- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
- ビデオゲーム
- 発売日:2017/07/29
- 価格:¥2,135円(Amazon) / 2678円(Yahoo)
提供:G123